講座「作品」

講師(リレーション)
関連情報
受講申し込み方法近日公開!
クラス紹介
「作品」を語り直す。「作品」を巡る代表的な思想をたどり、現実をふまえ、つくりなおします。芸術を語るすべが、風評や交換価値のセンセーショナルに飲みこまれそうな現実の貧しさにあらがって。 神保町のPARAとオンラインで実施します。録画付き、講座時間外での質問も受けます。 第1回 「芸術と客体性」マイケル・フリード  第2回 「世界制作の方法」ネルソン・グッドマン 第3回 「判断力批判」イマヌエル・カント  第4回 「アートパワー」ボリス・グロイス  第5回 「美学講義」フリードリヒ・ヘーゲル 第6回 「歴史哲学テーゼ」ウォルター・ベンヤミン 第7回 「無為の共同体」ジャン⁼リュック・ナンシー 第8回 「物語の構造分析」ロラン・バルト 第9回 「文学空間」モーリス・ブランショ 第10回 「芸術作品の根源」マルティン・ハイデガー  第11回 「スタンツェ」ジョルジュ・アガンベン  第12回 「メイキング」ティム・インゴルド  第13回 「蚕」ジャック・デリダ  事前の読書を推奨します。本によってはいろいろ翻訳あるので、お買い求めの前にお問い合わせください。それぞれの本の入手方法など紹介します。
回数
13回
定員
50名
価格
50,000円 (講座「上演」既受講の方40,000円)
日程
2023年 5月31日、6月28日、7月12日、 7月26日(OLのみ)、8月30日、9月27日、 10月25日、11月29日、12月27日、 2024年 1月17日、1月31日、2月28日、3月27日
曜日
水曜日
時間
19:30ー22:00
選抜方法
先着順
開講形式
このクラスは対面とオンラインで行います。
申込期間
2023年4月1日(土)0時—4月20日(木)24時
申込方法
最新情報はTwitterで続報します
🐵