岸井大輔

Part
クラス
講座「上演」
講座「作品」
現代日本演劇の文脈化は可能か
劇場をつくるゼミ
企画・参加
劇場法を読み解く
パベジョン・クリオージョ
どこまでリサーチできるかな
TERASIA Onsite 2022 in Tokyo
テラジア登壇者3
いざ最悪の方へゲスト1
祖母の退化論トークゲスト5
共有をつくるには?
自力でアートを文脈化するゼミ
講座「作品」 2023
現代日本舞台芸術の文脈化から問いをつくる
劇場法を読み込む
美学(哲学)から作品をつくる
Profile
劇作家。1970年生。1995年より他ジャンルで遂行された形式化が演劇でも可能かを問う作品群を発表している。代表作「東京の条件」「好きにやることの喜劇(コメディー)」「ポストコンテンポラリーアート」。戯曲集「戯曲は作品であると東京の条件とその他の戯曲」「始末をかくと前後の戯曲」発売中。多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科非常勤講師。PARA主宰。 https://playsand.work/s/
Portrait
294aa95b-16f4-4d77-be8f-b4aa7da92844_Qfbq.jpg