分散型自律展覧会「実効|Work」ガラ

「実効|Work」ガラ ロゴデザイン:横井もも代
 

プログラム概要

「実効|Work」は、あるひとつの作品を遊びつづけ、作品にはたらく新たな動詞「実効」を提案する展覧会です。
本展は、ウェブサイトや、SNS、共同編集されるドキュメント、音声チャンネル、店舗で突発的に開催されるイベント、そして神保町での特別興行「ガラ」など、いくつもの会場・いくつもの会期を持って点在しています。長期にまたがるその散発の総体がこの展覧会です。現在のコアメンバーとして、アートコーディネーターとして活動する西村梨緒葉と、アーティストの大岩雄典が、各会場をとりまとめています。
美術家・大岩雄典は、2022年に作品《カードゲーム》を発表しました。カードに書かれた「呪文」を読み上げることで、それが場に作用するインスタレーション作品です。《カードゲーム》がプレイされていく中でわかったのは、それが作者の手にとどまらない、誰でも拡張=制作ができる可能性に開かれていることでした。作者によるデザインにとどまらず、誰でも新しく戦法がひらめいたり、新たに書いたカードを山札に加えるだけで、作品の空間が拡張されていきます。
たとえば将棋が、一度ごとの試合だけでなく、ひとつの共同知がはたらく謎として、集団によって何世紀も「プレイ」されているように、本展は《カードゲーム》を遊びつづけます。
本展は、作品と人間との関わりかたについて、観賞や参加、テストプレイや制作をひっくるめた動詞「実効(Work)」に誘います。会話やドキュメントの共同編集によって、これまで展覧会に前提されてきたような、作品・観賞・会場といった言葉を現在進行形で書き換えるハッキング(呪文の詠唱)を、本展は試みています。
アーティストも観客も境目なく、ともに《カードゲーム》という作品を「実効」する現場が、本展の会場です。現在も、ある場所ではプレイ中に新しいカードが思いつかれ、ある場所では白熱した大会が開催され、ある場所では展覧会を構成する概念を練り続けています。どこにおいても、まずは訪れることから実効は始まります。
11月の30日間にPARA神保町で開催される「ガラ」は、それまで「実効」された成果や、そこから「実効」される可能性が持ち寄られ、共同知が堆積、シェアされるホットスポットです。それは、日夜オープンする雀荘の形をした、収穫祭です。
 
 
 

過去のプレイの様子
 

 
 
 

「実効|Work」ガラ(特別興行) 会期

2023年11月1日(水)- 30日(木)
アーティスト:大岩雄典 コーディネーター:西村梨緒葉
開館時間15:00-21:00 ※火曜休館 ※イベントに応じて適宜変更あり ※11月1日(水)- 3日(金)は設営期間 ※詳細は特設サイトのイベントカレンダーをご参照ください。
料金フリーパス| 3,000円 1日チケット ・トークあり開館日| 2,000円 ・トークなし開館日| 1,000円 ※フリーパスの購入で、会期中に実施するすべてのトークに参加できます。 ※トークありの開館日に1日チケットを購入いただくと、同日に実施するトークに参加できます。 ※PARA各種フリーパス・コース無料適用 ※11月1日(水)〜3日(金)の設営は、入場料無料で公開いたします。ゲームのプレイ可否は設営の進捗により未定です。
カードゲーム会場特別価格| 5,000円 拡張パック | 2,000円
会場PARA神保町2階 東京都千代田区神田神保町2-20-12 第二冨士ビル2階 https://goo.gl/maps/th8HqeciE7dRfDdK8 ※会場まではビル内の階段を利用してご来場ください。
問い合わせco.playsandworks@gmail.com
分散型自律展覧会「実効|Work」
【会期】
2023年4月17日(月)- 11月30日(木)
【会場】
分散して複数
◎ロビーはこちら
※「ロビー」やさらにリンク先のウェブページは広報用ウェブサイトではなく、それぞれが会場です。「実効|Work」は実会場・インターネットにまたがる複数会場の展覧会です。