「人権」の温故知新

講師(リレーション)
関連情報
6月1日正午、受付開始 こちらのGoogleフォームより、お申し込みください ※本レクチャーを含む連続レクチャークラス「別の人権を想像するアニュアル 2023」通しでの受講は6月30日(金)24時まで受付 ※単回、1日受講は開催前日24時まで受付 ※お申し込みに関する詳細はPARA WEBの「お申し込み・お支払方法」のページ をご確認ください ※最新情報はTwitterで続報します
概要
 「人権」という言葉は、理想と現実のギャップを指摘する問題提起の言葉であり、しばしば議論を引き起こします。議論のやりとりが成立するならまだしも、「人権」が出てきただけで、コミュニケーションの分断が起きてしまう場面も残念ながら見受けられます。しかし「人権」は本当に分断の言葉でしょうか。 歴史を紐解けば、為政者の権力濫用に対抗して個人を守るべく誕生した人権の考え方は、よりよく生きるための理想を語るものでもありました。文化政策の基本理念であり、文化に関わることを人権として認める文化権(cultural right)は、そうした人権論の歴史のなかでも新しい人権の1つとして位置づけられます。この講座では文化権を入り口として、そもそも人権とは何か、その歴史から振り返ることで、「人権」という概念の温故知新の場を共有し、別の人権を想像する準備作業につなげられればと思います。
日時
2023年7月15日(土)20時〜21時30分
受講方法
6月1日正午、受付開始 こちらのGoogleフォームより、お申し込みください ※本レクチャーを含む連続レクチャークラス「別の人権を想像するアニュアル 2023」通しでの受講は6月30日(金)24時まで受付 ※単回、1日受講は開催前日24時まで受付 ※お申し込みに関する詳細はPARA WEBの「お申し込み・お支払方法」のページ をご確認ください ※最新情報はTwitterで続報します
🐵
ヘッダー画像=遠藤麻衣