⚠️
※パフォーマンス(アート)のボーダレスな動きを探る
講師(リレーション)
関連情報
PARA 第1期 本クラスの受講受付は終了いたしました
クラス紹介
このクラスは対面で行いますが、希望いただければオンラインでも受講可能です。
このクラスでは、パフォーマンス(アート)の実践に関わり、さまざまな意味でボーダーを超えて活動するアーティストに、これまでどのような仕方で動いてきたのかについてお話を聞いていきます。全6回。ゲストで来ていただくアーティストの方の情報は、近日中に順次公開していきます。
今回のクラスを通じて探っていきたい私の関心は二つあります。ひとつめは、個々勝手に動くための実践的な方法を考えること。勝手にジャンルや国境や言語や文化や性別や派閥やマーケットや助成金や法律やSNSや……といった諸々の枠組みの《外》に出て動きたいと思ったとき、それらをすり抜けて勝手に始めるためにはどうしたらいいのか。勝手になにかを始めてしまっているように見えるパフォーマンス(アート)の実践から、その具体的な方法を探ります。
ふたつめは、パフォーマンスと名指しうる諸実践が、世界のどこで、どのように行われているかを可視化するための地図を作ることです。グローバルな諸地域のパフォーマンス(アート)を知ること、あるいはパフォーマンス(アート)からまなざされる世界の動きを知ること。ゲストアーティストのお話から、そのための手がかりを得ることができればと思います。
パフォーマンスという媒体は、いまたまたま成立している社会・政治・文化・芸術の仕組みや運用とは別のあり方を──まったく馬鹿げた形で──構想するための実験/実演の場になりうる。そうした可能性について言葉を交わしつつ、このクラスの集まりの中でシェアしていきましょう。
※日程の関係で、ゲストアーティストがオンライン参加になる場合もあります。詳細はまた後日お知らせします。
回数
6回
定員
20名
価格
30,000円
日程
木曜 夜20時ー21時30分 10月13日(木)、10月27日(木)、12月15日(木)、2月2日(木)、2月16日(木)、3月30日(木)
選抜方法
先着順
申込期間
9月20日(火)20時ー30日(金)20時
申込方法
PARA 第1期 受講受付終了
人