中国古典を「身体」で読みなおす
講師(リレーション)
関連情報
本クラスの受講受付は終了しました
受付期間4月1日(土)12時〜4月20日(木)24時
こちらのGoogleフォームより、お申し込みください
※お申し込みに関する詳細はPARA WEBの「お申し込み・お支払方法」のページをご確認ください
※最新情報はTwitterで続報します
クラス紹介
身を以て中国古典を読んでみようというクラスです。数年前に保立道久さんの著書『現代語訳 老子』に出会ってから中国の古典に興味を持ち始めました。ただ読むだけでは全く歯が立たなかったのですが、声に出して読んだり、何度も書き写したり、武術のワークと関連づけたり、科学の知見と照らし合わせてみたりするうちに少しずつですが『老子』に書いてあることが自分なりに読めるようになってきました。以前、「古典はその頃の身体観を以てしなければ読むことができない」という言葉を聞きました。武術や舞踊の身体は過去の身体観を宿しています。このクラスでは身体ワークを通して身体観を退歩していったり、中国古典からその身体観、世界観を汲み上げたりしていきたいと思います。中国古典を読むことで、誰しも持っているこの身体の読み直しをしていきます。今思っている身体の当たり前が壊れ、新たに身体に出会い直す機会になればと思います。思考することの基礎は身体にある。身体を変化させることで変わっていく思考も楽しんでいけたらと思っています。主に扱うテキストは保立道久著『現代語訳 老子』 (ちくま新書) です。クラス受講者は購入してご参加ください。こちらは購入しなくても大丈夫ですが参考図書として安田登著『身体感覚で『論語』を読みなおす。』(新潮文庫)もおすすめです。クラスタイトルの元ネタでもあります。他の資料は適宜、岩渕が用意します。
回数
10回
曜日
月曜日
時間
18:00ー21:00
日程
2023年
5月29日、6月12日、7月31日、8月28日、9月25日、10月30日、12月11日、
2024年
1月29日、2月26日、3月25日
定員
10名
価格
80,000円
開講形式
このクラスは対面のみで行いオンライン受講はできません
選抜方法
先着順
申込期間
申込方法
人
プロフィール配置用